2008年04月14日
春休みの日々
3月21日
小諸で缶詰状態でお仕事・・・疲れ切って・・・就寝・・・
3月22日
昼の6年生謝恩会に、松本芸術館へ・・・お母さん方ばかりで
黒一点となり乾杯の音頭を任される・・・光栄なり!
担任の先生は校内に留任されるので、ボンのことをお願いする。
娘達は謝恩会の主旨とは関係なくガヤガヤと楽しんでいた。
夜は3年生の謝恩会・・・親だけで子供無し・・・酒有り!
よって嫁さんが出席・・・嫁の実家にいって夕食・・・DVDを観て
就寝・・・おっと!寝る前に少年野球ネタをノートに・・・今一・・・
3月23日
小諸に移動・・・朝までお仕事・・・昼間はログハウスの雑誌を
読みふける。
以前とは価格も品揃えも大きく変化している。
アトリエと私設試写室を思い描きながら仮眠。
3月24日
親父も誕生日のため、嫁と子供達は豊科の実家へいっているはず。
・・・当方は小諸で翌朝まで缶詰状態でお仕事・・・寿司か?うどんか?
回るヤツでもイイから・・・寿司が食いたくて・・・深夜・・・暴れる!
3月25日
小諸で一日ダラダラと過ごす。
別のブログで不定期連載している「でいらんぼう」の下書きを
やはりダラダラと書きながら・・・少年野球ネタのキャラをメモ描き
する・・・主人公のの性格と目標がしっくりこない・・・
3月26日
群馬へ出張・・・渋川の駅前ホテルに一泊!ここは数年前に耐震補強
のために休業していたところ。
市内のタクシー移動中に運転手と景気の話などする。
渋川の待ちの空気は・・・ゆるくて・・・好きである。
3月27日
誕生日・・・人生が第2ステージに入ったので・・・1歳である。
あんなことや!そんなこと!をいっぱいしてきたので、第1ステージ
に不満はない・・・元々過ぎたことは気にしないし悔やまない性格なので
・・・反省しない・・・とも言うか・・・まあ・・・明日のことを夢見よう!
夕方、手打ちそばなど打ってみる。美味なり!

3月28日
嫁さんと娘は日帰りで京都に遊びに出かけたので、ボンと一緒に
伊那までグランセローズの練習を見に・・・天候の関係で、練習は早
仕舞で残念・・・ボンとグランドでサンドイッチのランチ後、帰りかけ
に、新捕手の中村選手に会いサインとコメントをいただく。
早速ファンセロにアップ・・・明日は紅白戦だが・・・いけない・・・
夕食はボンと焼き肉屋へ!そのあと女性軍を駅まで迎えに・・・
3月29日
午前中はボンの宿題のチェック!相変わらず・・・汚くて数字も
漢字も・・・読めネー!・・・×をくれてやると「なんでサー?」と
悪びれずに聞いてくるので「日本語を書け!」と恫喝!!
午後は少年野球の練習に付き合う・・・去年に比べ暴投が少なくは
なっている。
彼らを見ながら、少年野球ネタのキャラを空に描く。
夜は星野之宣の「2001夜物語 原型版上」を半分読んで寝る。
この本はA4版で刊行されており、生原稿に近いタッチが見られる
ので、話以外にも大変おもしろく見られる。
3月30日
昨日に引き続き午前中はボンの宿題のチェック!やればできる!!
って、昔はよく言われたな~と思いながら、ボンをほめたおす。
言われた端から・・・コッソリ向こう向きでDSをやっている。
「没収!」・・・情けなくなってくる・・・「ボンよ!おまえの手口は
すべてお見通しだ!!なぜなら父はサボりの大先輩なのだから・・・」
と・・・心の中で呟きながらDSをもぎ取る。
午後は・・・やはり野球の練習のおつきあい。
「そうだ!チームメートに女子を入れよう!!」などと、ネタの
キャラ作りを進める。
3月31日
小諸でお仕事・・・「2001夜物語 原型版上」読了!
続けて、くらもちふさこの「月のパルス」を読む・・・女の子の
いやらしさをうまく使っていてオモシロイ!
小諸で缶詰状態でお仕事・・・疲れ切って・・・就寝・・・
3月22日
昼の6年生謝恩会に、松本芸術館へ・・・お母さん方ばかりで
黒一点となり乾杯の音頭を任される・・・光栄なり!
担任の先生は校内に留任されるので、ボンのことをお願いする。
娘達は謝恩会の主旨とは関係なくガヤガヤと楽しんでいた。
夜は3年生の謝恩会・・・親だけで子供無し・・・酒有り!
よって嫁さんが出席・・・嫁の実家にいって夕食・・・DVDを観て
就寝・・・おっと!寝る前に少年野球ネタをノートに・・・今一・・・
3月23日
小諸に移動・・・朝までお仕事・・・昼間はログハウスの雑誌を
読みふける。
以前とは価格も品揃えも大きく変化している。
アトリエと私設試写室を思い描きながら仮眠。
3月24日
親父も誕生日のため、嫁と子供達は豊科の実家へいっているはず。
・・・当方は小諸で翌朝まで缶詰状態でお仕事・・・寿司か?うどんか?
回るヤツでもイイから・・・寿司が食いたくて・・・深夜・・・暴れる!
3月25日
小諸で一日ダラダラと過ごす。
別のブログで不定期連載している「でいらんぼう」の下書きを
やはりダラダラと書きながら・・・少年野球ネタのキャラをメモ描き
する・・・主人公のの性格と目標がしっくりこない・・・
3月26日
群馬へ出張・・・渋川の駅前ホテルに一泊!ここは数年前に耐震補強
のために休業していたところ。
市内のタクシー移動中に運転手と景気の話などする。
渋川の待ちの空気は・・・ゆるくて・・・好きである。
3月27日
誕生日・・・人生が第2ステージに入ったので・・・1歳である。
あんなことや!そんなこと!をいっぱいしてきたので、第1ステージ
に不満はない・・・元々過ぎたことは気にしないし悔やまない性格なので
・・・反省しない・・・とも言うか・・・まあ・・・明日のことを夢見よう!
夕方、手打ちそばなど打ってみる。美味なり!

3月28日
嫁さんと娘は日帰りで京都に遊びに出かけたので、ボンと一緒に
伊那までグランセローズの練習を見に・・・天候の関係で、練習は早
仕舞で残念・・・ボンとグランドでサンドイッチのランチ後、帰りかけ
に、新捕手の中村選手に会いサインとコメントをいただく。
早速ファンセロにアップ・・・明日は紅白戦だが・・・いけない・・・
夕食はボンと焼き肉屋へ!そのあと女性軍を駅まで迎えに・・・
3月29日
午前中はボンの宿題のチェック!相変わらず・・・汚くて数字も
漢字も・・・読めネー!・・・×をくれてやると「なんでサー?」と
悪びれずに聞いてくるので「日本語を書け!」と恫喝!!
午後は少年野球の練習に付き合う・・・去年に比べ暴投が少なくは
なっている。
彼らを見ながら、少年野球ネタのキャラを空に描く。
夜は星野之宣の「2001夜物語 原型版上」を半分読んで寝る。
この本はA4版で刊行されており、生原稿に近いタッチが見られる
ので、話以外にも大変おもしろく見られる。
3月30日
昨日に引き続き午前中はボンの宿題のチェック!やればできる!!
って、昔はよく言われたな~と思いながら、ボンをほめたおす。
言われた端から・・・コッソリ向こう向きでDSをやっている。
「没収!」・・・情けなくなってくる・・・「ボンよ!おまえの手口は
すべてお見通しだ!!なぜなら父はサボりの大先輩なのだから・・・」
と・・・心の中で呟きながらDSをもぎ取る。
午後は・・・やはり野球の練習のおつきあい。
「そうだ!チームメートに女子を入れよう!!」などと、ネタの
キャラ作りを進める。
3月31日
小諸でお仕事・・・「2001夜物語 原型版上」読了!
続けて、くらもちふさこの「月のパルス」を読む・・・女の子の
いやらしさをうまく使っていてオモシロイ!
Posted by ダッタ at
23:38
│Comments(1)
2008年03月25日
3月はイソガシイ・・・
3月7日
自宅で「ガンスリ」を既刊9巻まで一気に読む。
話の方向性が見えてきたのか・・・混迷してきたのか?
これも長すぎる弊害か?・・・締まった作品が少なくなってきた。
3月8日
一日中庭の整備をしたり、バーベキューコンロの修理を
して過ごし、夜息子とともに「コープスブライド」DVDを
鑑賞する。娘だったら気味悪がって観ないな~いい話なのに
あの食わず嫌いは・・・もったいない・・・
3月9日
午後は息子の少年野球の練習につきあう。
夕方から少年野球の保護者の飲み会へ・・・
ジャッジ講習に来ていただいた審判員の方とお話しできて
楽しい時間を過ごす。グランセローズのシーズンがもうすぐ
始まる・・・取材方針が・・・未定のまま・・・どうしよう・・・
3月10日
小諸で一仕事してから、松本の地元で、夏に予定している
子供祭りの打ち合わせに・・・防災サバイバルの企画を提案する。
・・・採用となるか?・・・食わせ者の会長なので期待せず・・・
3月11日
小諸で一日中缶詰状態でお仕事。
寝る前にPCで落書き・・・メモリーを補強したいが、お気に
入りのお絵かきソフト「アートダブラー」は512MBまでしか
適用しないので・・・もう一台・・・買うかア・・・資金が・・・
3月12日
今日も一日缶詰・・・
夜に帰宅すると、娘が中学の制服を着て宿題をしていた。
18日に小学校の卒業式・・・娘なりに中学に行けることを
喜んでいるのだ・・・と、こちらもチョット嬉しくなる。
「歴史読本」の「明治女傑伝」を斜め読みしながら爆睡!
3月13日
昼間は「明治女傑伝」の続きを読む。
夜は小諸に移動してお仕事。
3月14日
佐久市のアムアムへ「ライラの冒険」を観にいく。
ヒロインの設定は、やはりハリー同様の孤児だが、
ワタシの好み!どこがって・・・はったりが上手で少し狡い
ところが・・・それとパッケージも・・・続編が早く観たい!
3月15日
ろくに寝ないで午後は息子の野球の練習へ!
試合形式の練習中にセンターに子供の代わりに入る。
息子がピッチャー・・・セカンドもショートも定位置なのに
2塁に向かって牽制!あわててフォローに入るときに
右足のふくらはぎに違和感が・・・軽い肉離れ!
「何を考えとるんじゃ!」まったくウ・・・
・・・今シーズンも・・・不安・・・・

3月16日
午後の練習は昨日の負傷のため、ジャッジを少し。
夜に「天然素材でいこう」3巻を読み始めるが挫折!
キャラの設定をまるっきり忘れている。
ノートに少年野球ネタの落書きをして就寝。
3月17日
昼は嫁さんと買い物・・・午後、終業式を終えた息子が
帰宅早々遊びに出ようとするので、「休みの宿題を
やれば?」と、声をかけると「まだ休みじゃネー!」との
こと、そこに「宿題がな~い!ラララア~」と踊りながら
娘が帰宅。明日は卒業式だ!!
3月18日
娘の卒業式!朝からどこか気ぜわしい・・・
嫁さんと一台ずつデジカメを持って会場へ・・・
嫁さん・・・並んで座ってくれない・・・シクシク・・・
式も終わって最後のホームルームに、子供達が一輪ずつ
花を持って先生に挨拶・・・先生から銘々の手作り写真アル
バムをいただく。最後の頃に先生がうつむくたびに、
遠目にも涙が落ちているのが見える。
鼻の奥がツンとする。
3月19日
娘と約束していた「魔法にかけられて」を観にいく。
ディズニーでなければ成り立たないシチュエーション!
お話しはこれといって新味はないが・・・楽しかった。
家族で観るにはお勧めかな?
帰りに書店で「達人」5巻をゲット!
「そうだよ!達人はどうした?」・・・このブログも
ほとんど日記ジャン!がんばれオレ!!ハハハ・・・
3月20日
小諸で缶詰・・・夜メールをチェックすると、グラセロ
ファンの方から3/28の練習情報が・・・早速返信・・・アレ?
受信できるけど・・・メーラーが・・・送信しない・・・
設定データが見つからず、あきらめて就寝・・・ウ~ン
自宅で「ガンスリ」を既刊9巻まで一気に読む。
話の方向性が見えてきたのか・・・混迷してきたのか?
これも長すぎる弊害か?・・・締まった作品が少なくなってきた。
3月8日
一日中庭の整備をしたり、バーベキューコンロの修理を
して過ごし、夜息子とともに「コープスブライド」DVDを
鑑賞する。娘だったら気味悪がって観ないな~いい話なのに
あの食わず嫌いは・・・もったいない・・・
3月9日
午後は息子の少年野球の練習につきあう。
夕方から少年野球の保護者の飲み会へ・・・
ジャッジ講習に来ていただいた審判員の方とお話しできて
楽しい時間を過ごす。グランセローズのシーズンがもうすぐ
始まる・・・取材方針が・・・未定のまま・・・どうしよう・・・
3月10日
小諸で一仕事してから、松本の地元で、夏に予定している
子供祭りの打ち合わせに・・・防災サバイバルの企画を提案する。
・・・採用となるか?・・・食わせ者の会長なので期待せず・・・
3月11日
小諸で一日中缶詰状態でお仕事。
寝る前にPCで落書き・・・メモリーを補強したいが、お気に
入りのお絵かきソフト「アートダブラー」は512MBまでしか
適用しないので・・・もう一台・・・買うかア・・・資金が・・・
3月12日
今日も一日缶詰・・・
夜に帰宅すると、娘が中学の制服を着て宿題をしていた。
18日に小学校の卒業式・・・娘なりに中学に行けることを
喜んでいるのだ・・・と、こちらもチョット嬉しくなる。
「歴史読本」の「明治女傑伝」を斜め読みしながら爆睡!
3月13日
昼間は「明治女傑伝」の続きを読む。
夜は小諸に移動してお仕事。
3月14日
佐久市のアムアムへ「ライラの冒険」を観にいく。
ヒロインの設定は、やはりハリー同様の孤児だが、
ワタシの好み!どこがって・・・はったりが上手で少し狡い
ところが・・・それとパッケージも・・・続編が早く観たい!
3月15日
ろくに寝ないで午後は息子の野球の練習へ!
試合形式の練習中にセンターに子供の代わりに入る。
息子がピッチャー・・・セカンドもショートも定位置なのに
2塁に向かって牽制!あわててフォローに入るときに
右足のふくらはぎに違和感が・・・軽い肉離れ!
「何を考えとるんじゃ!」まったくウ・・・
・・・今シーズンも・・・不安・・・・

3月16日
午後の練習は昨日の負傷のため、ジャッジを少し。
夜に「天然素材でいこう」3巻を読み始めるが挫折!
キャラの設定をまるっきり忘れている。
ノートに少年野球ネタの落書きをして就寝。
3月17日
昼は嫁さんと買い物・・・午後、終業式を終えた息子が
帰宅早々遊びに出ようとするので、「休みの宿題を
やれば?」と、声をかけると「まだ休みじゃネー!」との
こと、そこに「宿題がな~い!ラララア~」と踊りながら
娘が帰宅。明日は卒業式だ!!
3月18日
娘の卒業式!朝からどこか気ぜわしい・・・
嫁さんと一台ずつデジカメを持って会場へ・・・
嫁さん・・・並んで座ってくれない・・・シクシク・・・
式も終わって最後のホームルームに、子供達が一輪ずつ
花を持って先生に挨拶・・・先生から銘々の手作り写真アル
バムをいただく。最後の頃に先生がうつむくたびに、
遠目にも涙が落ちているのが見える。
鼻の奥がツンとする。
3月19日
娘と約束していた「魔法にかけられて」を観にいく。
ディズニーでなければ成り立たないシチュエーション!
お話しはこれといって新味はないが・・・楽しかった。
家族で観るにはお勧めかな?
帰りに書店で「達人」5巻をゲット!
「そうだよ!達人はどうした?」・・・このブログも
ほとんど日記ジャン!がんばれオレ!!ハハハ・・・
3月20日
小諸で缶詰・・・夜メールをチェックすると、グラセロ
ファンの方から3/28の練習情報が・・・早速返信・・・アレ?
受信できるけど・・・メーラーが・・・送信しない・・・
設定データが見つからず、あきらめて就寝・・・ウ~ン
Posted by ダッタ at
12:03
│Comments(0)
2008年03月07日
お雛様は来るしイ・・・
2月29日
小諸で仕事のあと、転職する同僚の送別会へ!
彼は照明技術の専門学校へ行って、映像界へ羽ばたくそうだ。
「オレの原作が映画化されるときは指名してやるよ!」と、
ビックマウスしておく。・・・可能性は無くは無い!
岡野玲子「ディアーヌ・ド・ロゼの陰謀」文庫版を読む。
岡野式が出始めた頃の作品・・・楽しめた。
3月1日
土曜日なのに終日缶詰状態で仕事。
「ライラの冒険」封切りのはず・・・観たい!!
小諸の部屋で別ブログの「でいらんぼう」のコンテ作り・・・
展開がスキッとしない・・・人情話しなりそうになり・・・寝る!
3月2日
日曜日なのに・・・以下前日同様・・・「ライラ」観たい!!
夜半に松本へ帰宅。・・・まだ部屋が片づかない・・・
{ガンスリ」4巻途中まで読んで、ノートに落書き就寝・・・
3月3日
雛祭り開始なのに(信州は4月3日なので)、部屋片づかず!
木曜日かな・・・娘よ・ごめんなア!・・・フ~・・・
小諸に移動して明け方まで仕事・・・3時頃から「眼がフリーズ」
冷やしたハンドタオルで眼を押さえながら30分ほど仮眠・・・
・・・歳カナー?・・・イイヤ!・・・昼間はダイジョウブなんだから・・・
夜は眠るものなんだぞ!人間は・・・ウ~・・・ワンッ!!
3月4日
「でいらんぼう」のコンテ・・・6本くらい作らないと、話が
回らなくなるが・・・どうも展開がトロイ!
午後は意識無く夕方まで爆睡・・・ファミレスでサラダとカレー
明け方までお仕事・・・

3月5日
スッタモンダしながら・・・帰宅。
夕方まで「寝た記憶がない」くらい眠る。
なんか損をした気分ながら犬の散歩へ・・・少年野球ネタの
ヒロイン役のキャラが頭をよぎったので、帰宅後メモする。
「明日こそお雛様を飾るぞ~」をワメいてから就寝。
3月6日
実家に雛飾りを取りに・・・毎度思うが「でかすぎるゾー!」
帰り道に、本屋で「達人」4巻購入!
雲形定規とペン入れ練習用?の原稿用紙2枚入り。
上質の110kgくらい?どんな描き具合だろう・・・
その前に「おひなさま!!」飾らんと・・・今年はレイアウトを
替えてみる。南向きを東向きに変更!
嫁さんの分と並べると横幅が270cmにもなる・・・息子のボンが
「あれ?うちのは笛や太鼓がない!」と、のたまう!
「ボンよ!おまえは9年間なにを見てきたのだ?」と、
ツッコミを入れる気力も無くなる。
練習用紙でペン入れのトレーニングもせずに「ガンスリ」
6巻まで一気読み・・・そうそう・・・ライオン堂でフェリーニ
の「サテリコン」とティム・バートンの「コープスブライド」
DVDを購入・・・嫁さんにはナイショ・・・ヘヘヘ・・・
小諸で仕事のあと、転職する同僚の送別会へ!
彼は照明技術の専門学校へ行って、映像界へ羽ばたくそうだ。
「オレの原作が映画化されるときは指名してやるよ!」と、
ビックマウスしておく。・・・可能性は無くは無い!
岡野玲子「ディアーヌ・ド・ロゼの陰謀」文庫版を読む。
岡野式が出始めた頃の作品・・・楽しめた。
3月1日
土曜日なのに終日缶詰状態で仕事。
「ライラの冒険」封切りのはず・・・観たい!!
小諸の部屋で別ブログの「でいらんぼう」のコンテ作り・・・
展開がスキッとしない・・・人情話しなりそうになり・・・寝る!
3月2日
日曜日なのに・・・以下前日同様・・・「ライラ」観たい!!
夜半に松本へ帰宅。・・・まだ部屋が片づかない・・・
{ガンスリ」4巻途中まで読んで、ノートに落書き就寝・・・
3月3日
雛祭り開始なのに(信州は4月3日なので)、部屋片づかず!
木曜日かな・・・娘よ・ごめんなア!・・・フ~・・・
小諸に移動して明け方まで仕事・・・3時頃から「眼がフリーズ」
冷やしたハンドタオルで眼を押さえながら30分ほど仮眠・・・
・・・歳カナー?・・・イイヤ!・・・昼間はダイジョウブなんだから・・・
夜は眠るものなんだぞ!人間は・・・ウ~・・・ワンッ!!
3月4日
「でいらんぼう」のコンテ・・・6本くらい作らないと、話が
回らなくなるが・・・どうも展開がトロイ!
午後は意識無く夕方まで爆睡・・・ファミレスでサラダとカレー
明け方までお仕事・・・

3月5日
スッタモンダしながら・・・帰宅。
夕方まで「寝た記憶がない」くらい眠る。
なんか損をした気分ながら犬の散歩へ・・・少年野球ネタの
ヒロイン役のキャラが頭をよぎったので、帰宅後メモする。
「明日こそお雛様を飾るぞ~」をワメいてから就寝。
3月6日
実家に雛飾りを取りに・・・毎度思うが「でかすぎるゾー!」
帰り道に、本屋で「達人」4巻購入!
雲形定規とペン入れ練習用?の原稿用紙2枚入り。
上質の110kgくらい?どんな描き具合だろう・・・
その前に「おひなさま!!」飾らんと・・・今年はレイアウトを
替えてみる。南向きを東向きに変更!
嫁さんの分と並べると横幅が270cmにもなる・・・息子のボンが
「あれ?うちのは笛や太鼓がない!」と、のたまう!
「ボンよ!おまえは9年間なにを見てきたのだ?」と、
ツッコミを入れる気力も無くなる。
練習用紙でペン入れのトレーニングもせずに「ガンスリ」
6巻まで一気読み・・・そうそう・・・ライオン堂でフェリーニ
の「サテリコン」とティム・バートンの「コープスブライド」
DVDを購入・・・嫁さんにはナイショ・・・ヘヘヘ・・・
Posted by ダッタ at
15:21
│Comments(1)
2008年02月29日
顔+作文→キャラ
2月24日
朝まで小諸でお仕事・・・松本への帰り道とってもサラダが
食べたくなる。
サイゼリアによって昼食・・・海鮮サラダとムール貝のグリルを食す。
帰宅後片付けの続き・・・友人が貸してくれた「ガンスリングガール」
1巻目を読む・・・ウ~ン・・・設定が良く判らん・・・9巻あるぞ・・・
口直しに文庫版「ニコニコ日記」(小沢真理)2巻まで読んで就寝。
達人へのトレーニングはどうしたア!
2月25日
小海町方面でお仕事。雪かきを少々・・・事務所に帰ってマッサージ
チェアに30分かかる・・・首が楽になる・・・フー・・・
帰宅後ノートに少年野球ネタの作品の設定を描き始める。
「ニコニコ日記」4巻まで読了完結!「ガンスリ」2巻目途中まで
読んだところで、眠気に勝てず就寝。
2月26日
子供の通う小学校の図書館へ、本の修理のボランティアへ・・・
ディズニー絵本・・・バラバラの壊滅状態!6冊を製本し直す。
「ガンスリ」3巻目途中まで読んだところで、丸太小屋の小屋組
アイデアが閃き・・・メモ帳に落書き・・・囲炉裏型ストーブのアイデア
にまでおよび、そのまま就寝。
2月27日
午前中だけ本修理のボランティアへ・・・3冊完了・・・ディズニー本
あと4冊・・・まだまだ手を入れたい本が山積み・・・気長にいこう!
午後は髪の毛を整えてもらう。カット&カラー・・・
夕方から、娘の進む中学校のPTAの会議へ出席・・・ハハハ・・・
帰宅後「ガンスリ」4巻はじめまで読んで、ノートに落書き・・・
チョット内容が暗くなったので、潔く就寝・・・おーい!達人は?

2月28日
午前中は部屋の片付け再開・・・お雛様は飾れるのか・・・?
午後は、6年生の娘の小学校最後の参観日へ・・・色々な発表の中で、
一人一人が作文を発表するイベントがあり、各人の顔をゆっくり
見られて満足・・・いつもは動き回っているので、短時間しか観察
できないので、内容とともに感激・・・それぞれの個性が見えて、
頭の中で似顔絵と設定を描たりしてとっても楽しかった。ハハハ!!
手作りの「パン粉クッキー」でもてなされる。
娘と帰宅・・・塾の宿題をしながら今日の発表のことなど話す。
片づけで出てきた「学園アリス」14巻を読む。
この話も・・・引っ張りすぎで、だれてきたな・・・就寝。
朝まで小諸でお仕事・・・松本への帰り道とってもサラダが
食べたくなる。
サイゼリアによって昼食・・・海鮮サラダとムール貝のグリルを食す。
帰宅後片付けの続き・・・友人が貸してくれた「ガンスリングガール」
1巻目を読む・・・ウ~ン・・・設定が良く判らん・・・9巻あるぞ・・・
口直しに文庫版「ニコニコ日記」(小沢真理)2巻まで読んで就寝。
達人へのトレーニングはどうしたア!
2月25日
小海町方面でお仕事。雪かきを少々・・・事務所に帰ってマッサージ
チェアに30分かかる・・・首が楽になる・・・フー・・・
帰宅後ノートに少年野球ネタの作品の設定を描き始める。
「ニコニコ日記」4巻まで読了完結!「ガンスリ」2巻目途中まで
読んだところで、眠気に勝てず就寝。
2月26日
子供の通う小学校の図書館へ、本の修理のボランティアへ・・・
ディズニー絵本・・・バラバラの壊滅状態!6冊を製本し直す。
「ガンスリ」3巻目途中まで読んだところで、丸太小屋の小屋組
アイデアが閃き・・・メモ帳に落書き・・・囲炉裏型ストーブのアイデア
にまでおよび、そのまま就寝。
2月27日
午前中だけ本修理のボランティアへ・・・3冊完了・・・ディズニー本
あと4冊・・・まだまだ手を入れたい本が山積み・・・気長にいこう!
午後は髪の毛を整えてもらう。カット&カラー・・・
夕方から、娘の進む中学校のPTAの会議へ出席・・・ハハハ・・・
帰宅後「ガンスリ」4巻はじめまで読んで、ノートに落書き・・・
チョット内容が暗くなったので、潔く就寝・・・おーい!達人は?

2月28日
午前中は部屋の片付け再開・・・お雛様は飾れるのか・・・?
午後は、6年生の娘の小学校最後の参観日へ・・・色々な発表の中で、
一人一人が作文を発表するイベントがあり、各人の顔をゆっくり
見られて満足・・・いつもは動き回っているので、短時間しか観察
できないので、内容とともに感激・・・それぞれの個性が見えて、
頭の中で似顔絵と設定を描たりしてとっても楽しかった。ハハハ!!
手作りの「パン粉クッキー」でもてなされる。
娘と帰宅・・・塾の宿題をしながら今日の発表のことなど話す。
片づけで出てきた「学園アリス」14巻を読む。
この話も・・・引っ張りすぎで、だれてきたな・・・就寝。
Posted by ダッタ at
22:40
│Comments(0)
2008年02月24日
キャラ変更!

2月15日
朝から小諸へ・・・軽井沢で一仕事。
小諸の「一番」で昼食。唐揚げ定食・・・一人では喰いきれない!
嫁さんの実家へお泊まり・・・4WD雑誌「CCV」読みながら
ネタを考える。
Jeepは「軽井沢シンドローム」で田上さんが使ってるしなー
2月16日
今日から自宅の「大片付け」開始。
まず北側の物置から着手・・・一杯捨てる物の山ができる。
工作道具は一纏めにして、後日とする。
夕方から、子供達のオモチャの山を処分。1/3に減らす。
夕食は娘が入学する中学校のPTA顔合わせ会。
神田うのキャラのおかあさんがいてビックリ!!
酒は飲まないが、このおかあさんのオーラで酔う・・・
あまりにもステレオタイプで、マンがキャラには使えない?
コミック「リュウ」3月号が出てきたので寝る前に読む。
2月17日
トウキュウインでモーニング後、家具屋まわり。
息子のボンの衣装ダンスを注文!帰宅後、娘はタンスの整理。
和室の片付け開始・・・終わるのか?
ボンは午後野球の練習へ・・・終了後は野球の保護者会。
岩明均の「ヒストリエ」2巻まで読んで、このブログでの
キャラ立てを検討しながら就寝。

2月18日
片付けの続き・・・ハア~・・・
昼は嫁さんとラーメンの「あさの」へ・・・やっぱりうまい!
午後は夕方から、2006年頃刊行の「マジックイングリッシュ」
(ディズニーキャラの英語教材:ディアゴスティーニ刊)
26巻を3冊に製本する。
岩明均の「ヒストリエ」4巻まで読んで寝る。
2月19日
嫁さんが東京へ出張。小諸での仕事が終わり次第直帰!
夕飯に「焼き肉丼・サラダ・カレー風スープ」を作る。
娘はヒップホップの練習、ボンは空手の練習。
二人が帰宅後夕食・・・宿題のつきあい。
宿題を見ながら「ストーリー発想のトレーニング」
嫁さん帰宅・・・宿題が終わってなかったせいか・・・不機嫌!
早々に和室に籠もって、ネタノートに落書きをして就寝。
2月20日
「まんがの達人」3巻の発売日ながら、小諸の仕事が
終日に渡り買いに行けなかった。
小諸の部屋でPCにてお絵かきをして遊んでから就寝。
2月21日
今日も終日小諸で仕事。3巻を買いに行けず。
深夜帰宅するとボンが玄関へお出迎え・・・「めずらしいな」と
思ったら、衣装ダンスが届いていた。嬉しそう!!
寝る前にペン入れの練習・・・ここで気がついたが、ペン軸が
1本でペン先を入れ替えるのは効率が悪い。
ツールケースから、昔使っていたペン軸を出して2本で使い
分けながら、男の子の顔を仕上げる。トーンは未実施。
2月22日
日中片づけを継続。本当に終わるのかナー・・・
もうじき「お雛様」を、この部屋に飾らねばならぬのに・・・
ついに3巻ゲットと思いこんで帰宅すると、娘から「これって
2巻ジャン!」・・・「ま・間違えた~」・・・ボケたか・・・
夜に小諸へ向かう途中の本屋で、今後こそ3巻をゲット!
ペンの持ち方と線の引き方が載っている・・・「え!すでに
ペン入れの課題があったのに・・・?」・・・深く考えないことにし
て仕事に就く。
2月23日
昼前までPCのアプリケーションのメンテナンス。
新マシンも導入したいが、お絵かきソフトの「アートダブラー」
が、512MBのメモリーまでしか認識しないので、踏ん切りが
着かない。コア2デュオの早さには憧れるのに・・・
昼過ぎ仮眠後、PCでお絵かきして遊ぶ。
夕食は「謎の彼女X」3巻と、くらもちふさこ「α」を読みな
がら外食。明け方までお仕事!
Posted by ダッタ at
11:14
│Comments(1)
2008年02月20日
墨汁ブレンド!
2月8日
一日中仕事で、朝からカンヅメ状態。
夜創刊号の「ストーリー・発想のトレーニング」の、自分の
一日の行動を思い返してメモにする。という課題を実施・・・
なんと取り留めのない生活であることか・・・悲しいので
オノ・ナツメ「Danza」を読んで寝る。
2月9日
またまたカンヅメ状態!昨日の課題の続き「夢日記を
つけよう」に挑戦・・・帰宅後すぐに寝る。
2月10日
「ストーリー・発想のトレーニング」の課題「浦島太郎を
ギャグ&コメディーにアレンジする」を実施
○太郎がカメを助けた理由は?
虐められているカメのワキを、通りすぎようとすると
いじめっ子から「そういう見て見ぬふりは人としてドウヨ?」
「大人の背中を見て子供は育つんだぜ」と諭されて、行き
がかり上・・・助けてしまう。
○太郎が竜宮城にいった理由は?
カメに拉致されて、強引に連れて行かれる。
○乙姫様はどんな人?
迷子の宇宙人で健康オタクな美少女
○竜宮城の意外なおもてなしとは?
健康食に超健康な生活。早寝早起きストレッチ
○太郎が家に帰った理由は?
甘いお菓子が食べたい!オネーチャンと夜遊びしたい!!
○玉手箱を開けたらなにが出てきた?
健康生活の通販カタログと歯磨きセット
2月11日
伊那に苺狩りなどに行く。温泉にも入って、昼はビュッフェ!
健康生活には・・・ほど遠い・・・血が甘いのに・・・
岩明均「ヘウレーカ」を読んで寝る。

2月12日
AM:ペン入れの練習などする。
教材のインクは・・・どうも使い勝手がワルイ。マッチしない!
PM:墨汁と墨のもとを買ってきてブレンド・・・香りが
懐かしい。
夜は小諸に移動してお仕事。
2月13日
AM:MGMの1949年製作「若草物語」の500円DVD鑑賞。
PM:夕方まで寝る。夜・・・お仕事。
2月14日
帰宅して仮眠・・・夕方に娘からチョコをいただく。
一日中仕事で、朝からカンヅメ状態。
夜創刊号の「ストーリー・発想のトレーニング」の、自分の
一日の行動を思い返してメモにする。という課題を実施・・・
なんと取り留めのない生活であることか・・・悲しいので
オノ・ナツメ「Danza」を読んで寝る。
2月9日
またまたカンヅメ状態!昨日の課題の続き「夢日記を
つけよう」に挑戦・・・帰宅後すぐに寝る。
2月10日
「ストーリー・発想のトレーニング」の課題「浦島太郎を
ギャグ&コメディーにアレンジする」を実施
○太郎がカメを助けた理由は?
虐められているカメのワキを、通りすぎようとすると
いじめっ子から「そういう見て見ぬふりは人としてドウヨ?」
「大人の背中を見て子供は育つんだぜ」と諭されて、行き
がかり上・・・助けてしまう。
○太郎が竜宮城にいった理由は?
カメに拉致されて、強引に連れて行かれる。
○乙姫様はどんな人?
迷子の宇宙人で健康オタクな美少女
○竜宮城の意外なおもてなしとは?
健康食に超健康な生活。早寝早起きストレッチ
○太郎が家に帰った理由は?
甘いお菓子が食べたい!オネーチャンと夜遊びしたい!!
○玉手箱を開けたらなにが出てきた?
健康生活の通販カタログと歯磨きセット
2月11日
伊那に苺狩りなどに行く。温泉にも入って、昼はビュッフェ!
健康生活には・・・ほど遠い・・・血が甘いのに・・・
岩明均「ヘウレーカ」を読んで寝る。

2月12日
AM:ペン入れの練習などする。
教材のインクは・・・どうも使い勝手がワルイ。マッチしない!
PM:墨汁と墨のもとを買ってきてブレンド・・・香りが
懐かしい。
夜は小諸に移動してお仕事。
2月13日
AM:MGMの1949年製作「若草物語」の500円DVD鑑賞。
PM:夕方まで寝る。夜・・・お仕事。
2月14日
帰宅して仮眠・・・夕方に娘からチョコをいただく。
Posted by ダッタ at
22:37
│Comments(0)
2008年02月07日
野望発動!

2月2日
某書店で「まんがの達人」という、教育本を発見!
なんと「本誌を使って漫画家になろう!!」などと煽り文句が・・・
ペンとかインクとかのアイテム付きで、作成テクニック教本が、2週間に1回発行されるらしい!
妻も40代半ばで「スキューバ始めるんだ!」といっている。
「ヨシ!50にして目指せマンガ家ダア~~!」・・・野望の目覚めである・・・
2月3日
「まんがの達人」は車中泊!
2月4日
「まんがの達人」は車中泊!
2月5日
やっとパッケージを開ける。

専用インク・ペン軸・消しゴム・スプーンペン・丸ペン・・・そして4Bの鉛筆が入っている。
どれにも「まんがの達人」のロゴ入りだが、さすがにペン先には表記がない・・・
イヤ!丸ペンには何か文字がしかし・・・読めず・・・天眼鏡を使っても読めず・・・
成分も製造元も表記されていない・・・こんなことで許されるのか?
ペン軸は、スプーンも丸ペンも両方使えるような差込口になっている・・・初見である。
教本に乗っ取って、4Bをカッターで削る。
先が丸い削り方が描かれていたが・・・使いづらい・・・すぐ減って、鉛筆を削っている方が多い。
鉛筆の削り方は、自分が昔削っていた時のバランスにする。
チョット線描くきの練習をして「奥様は漫画家(下)」を読みながら床につく。
2月6日
血が甘めなので、定期検査に行く。岡野玲子の文庫版「消え去りしもの」を読む。検査結果:継続
創刊号の課題「女の子の全身を描く」開始・・・B5版の110kg上質紙・・・これが墓穴!・・・
全身を八頭身で描くのだが・・・目の大きさは約5mm×5mm・・・米粒アートに近い!!

2月7日
松本市の漫画画材屋「某福槌屋」へ、教材のメーカー調べにゆく。
旦那と20分程おしゃべり・・・旦那の趣味の目の大きい人形の写真集が出ていたことを伝えると
すでにご存知で・・・「うちの娘のほうが可愛いデス」といって、人形の自作豆本を見せてくれた。
とっても可愛かったので、強引にいただく・・・「あっ!?」という旦那の声が聞こえそうだった。
店の奥に座っていた「うちの娘」(人形)が、オジサン二人を見て・・・笑っていた。ハハハ・・・
帰宅して、ホワイトミッキーに豆本を持たせてディスプレー変更・・・西原理恵子の「ああ娘」読了。

Posted by ダッタ at
18:20
│Comments(3)