2008年02月29日
顔+作文→キャラ
2月24日
朝まで小諸でお仕事・・・松本への帰り道とってもサラダが
食べたくなる。
サイゼリアによって昼食・・・海鮮サラダとムール貝のグリルを食す。
帰宅後片付けの続き・・・友人が貸してくれた「ガンスリングガール」
1巻目を読む・・・ウ~ン・・・設定が良く判らん・・・9巻あるぞ・・・
口直しに文庫版「ニコニコ日記」(小沢真理)2巻まで読んで就寝。
達人へのトレーニングはどうしたア!
2月25日
小海町方面でお仕事。雪かきを少々・・・事務所に帰ってマッサージ
チェアに30分かかる・・・首が楽になる・・・フー・・・
帰宅後ノートに少年野球ネタの作品の設定を描き始める。
「ニコニコ日記」4巻まで読了完結!「ガンスリ」2巻目途中まで
読んだところで、眠気に勝てず就寝。
2月26日
子供の通う小学校の図書館へ、本の修理のボランティアへ・・・
ディズニー絵本・・・バラバラの壊滅状態!6冊を製本し直す。
「ガンスリ」3巻目途中まで読んだところで、丸太小屋の小屋組
アイデアが閃き・・・メモ帳に落書き・・・囲炉裏型ストーブのアイデア
にまでおよび、そのまま就寝。
2月27日
午前中だけ本修理のボランティアへ・・・3冊完了・・・ディズニー本
あと4冊・・・まだまだ手を入れたい本が山積み・・・気長にいこう!
午後は髪の毛を整えてもらう。カット&カラー・・・
夕方から、娘の進む中学校のPTAの会議へ出席・・・ハハハ・・・
帰宅後「ガンスリ」4巻はじめまで読んで、ノートに落書き・・・
チョット内容が暗くなったので、潔く就寝・・・おーい!達人は?

2月28日
午前中は部屋の片付け再開・・・お雛様は飾れるのか・・・?
午後は、6年生の娘の小学校最後の参観日へ・・・色々な発表の中で、
一人一人が作文を発表するイベントがあり、各人の顔をゆっくり
見られて満足・・・いつもは動き回っているので、短時間しか観察
できないので、内容とともに感激・・・それぞれの個性が見えて、
頭の中で似顔絵と設定を描たりしてとっても楽しかった。ハハハ!!
手作りの「パン粉クッキー」でもてなされる。
娘と帰宅・・・塾の宿題をしながら今日の発表のことなど話す。
片づけで出てきた「学園アリス」14巻を読む。
この話も・・・引っ張りすぎで、だれてきたな・・・就寝。
朝まで小諸でお仕事・・・松本への帰り道とってもサラダが
食べたくなる。
サイゼリアによって昼食・・・海鮮サラダとムール貝のグリルを食す。
帰宅後片付けの続き・・・友人が貸してくれた「ガンスリングガール」
1巻目を読む・・・ウ~ン・・・設定が良く判らん・・・9巻あるぞ・・・
口直しに文庫版「ニコニコ日記」(小沢真理)2巻まで読んで就寝。
達人へのトレーニングはどうしたア!
2月25日
小海町方面でお仕事。雪かきを少々・・・事務所に帰ってマッサージ
チェアに30分かかる・・・首が楽になる・・・フー・・・
帰宅後ノートに少年野球ネタの作品の設定を描き始める。
「ニコニコ日記」4巻まで読了完結!「ガンスリ」2巻目途中まで
読んだところで、眠気に勝てず就寝。
2月26日
子供の通う小学校の図書館へ、本の修理のボランティアへ・・・
ディズニー絵本・・・バラバラの壊滅状態!6冊を製本し直す。
「ガンスリ」3巻目途中まで読んだところで、丸太小屋の小屋組
アイデアが閃き・・・メモ帳に落書き・・・囲炉裏型ストーブのアイデア
にまでおよび、そのまま就寝。
2月27日
午前中だけ本修理のボランティアへ・・・3冊完了・・・ディズニー本
あと4冊・・・まだまだ手を入れたい本が山積み・・・気長にいこう!
午後は髪の毛を整えてもらう。カット&カラー・・・
夕方から、娘の進む中学校のPTAの会議へ出席・・・ハハハ・・・
帰宅後「ガンスリ」4巻はじめまで読んで、ノートに落書き・・・
チョット内容が暗くなったので、潔く就寝・・・おーい!達人は?

2月28日
午前中は部屋の片付け再開・・・お雛様は飾れるのか・・・?
午後は、6年生の娘の小学校最後の参観日へ・・・色々な発表の中で、
一人一人が作文を発表するイベントがあり、各人の顔をゆっくり
見られて満足・・・いつもは動き回っているので、短時間しか観察
できないので、内容とともに感激・・・それぞれの個性が見えて、
頭の中で似顔絵と設定を描たりしてとっても楽しかった。ハハハ!!
手作りの「パン粉クッキー」でもてなされる。
娘と帰宅・・・塾の宿題をしながら今日の発表のことなど話す。
片づけで出てきた「学園アリス」14巻を読む。
この話も・・・引っ張りすぎで、だれてきたな・・・就寝。
Posted by ダッタ at
22:40
│Comments(0)
2008年02月24日
キャラ変更!

2月15日
朝から小諸へ・・・軽井沢で一仕事。
小諸の「一番」で昼食。唐揚げ定食・・・一人では喰いきれない!
嫁さんの実家へお泊まり・・・4WD雑誌「CCV」読みながら
ネタを考える。
Jeepは「軽井沢シンドローム」で田上さんが使ってるしなー
2月16日
今日から自宅の「大片付け」開始。
まず北側の物置から着手・・・一杯捨てる物の山ができる。
工作道具は一纏めにして、後日とする。
夕方から、子供達のオモチャの山を処分。1/3に減らす。
夕食は娘が入学する中学校のPTA顔合わせ会。
神田うのキャラのおかあさんがいてビックリ!!
酒は飲まないが、このおかあさんのオーラで酔う・・・
あまりにもステレオタイプで、マンがキャラには使えない?
コミック「リュウ」3月号が出てきたので寝る前に読む。
2月17日
トウキュウインでモーニング後、家具屋まわり。
息子のボンの衣装ダンスを注文!帰宅後、娘はタンスの整理。
和室の片付け開始・・・終わるのか?
ボンは午後野球の練習へ・・・終了後は野球の保護者会。
岩明均の「ヒストリエ」2巻まで読んで、このブログでの
キャラ立てを検討しながら就寝。

2月18日
片付けの続き・・・ハア~・・・
昼は嫁さんとラーメンの「あさの」へ・・・やっぱりうまい!
午後は夕方から、2006年頃刊行の「マジックイングリッシュ」
(ディズニーキャラの英語教材:ディアゴスティーニ刊)
26巻を3冊に製本する。
岩明均の「ヒストリエ」4巻まで読んで寝る。
2月19日
嫁さんが東京へ出張。小諸での仕事が終わり次第直帰!
夕飯に「焼き肉丼・サラダ・カレー風スープ」を作る。
娘はヒップホップの練習、ボンは空手の練習。
二人が帰宅後夕食・・・宿題のつきあい。
宿題を見ながら「ストーリー発想のトレーニング」
嫁さん帰宅・・・宿題が終わってなかったせいか・・・不機嫌!
早々に和室に籠もって、ネタノートに落書きをして就寝。
2月20日
「まんがの達人」3巻の発売日ながら、小諸の仕事が
終日に渡り買いに行けなかった。
小諸の部屋でPCにてお絵かきをして遊んでから就寝。
2月21日
今日も終日小諸で仕事。3巻を買いに行けず。
深夜帰宅するとボンが玄関へお出迎え・・・「めずらしいな」と
思ったら、衣装ダンスが届いていた。嬉しそう!!
寝る前にペン入れの練習・・・ここで気がついたが、ペン軸が
1本でペン先を入れ替えるのは効率が悪い。
ツールケースから、昔使っていたペン軸を出して2本で使い
分けながら、男の子の顔を仕上げる。トーンは未実施。
2月22日
日中片づけを継続。本当に終わるのかナー・・・
もうじき「お雛様」を、この部屋に飾らねばならぬのに・・・
ついに3巻ゲットと思いこんで帰宅すると、娘から「これって
2巻ジャン!」・・・「ま・間違えた~」・・・ボケたか・・・
夜に小諸へ向かう途中の本屋で、今後こそ3巻をゲット!
ペンの持ち方と線の引き方が載っている・・・「え!すでに
ペン入れの課題があったのに・・・?」・・・深く考えないことにし
て仕事に就く。
2月23日
昼前までPCのアプリケーションのメンテナンス。
新マシンも導入したいが、お絵かきソフトの「アートダブラー」
が、512MBのメモリーまでしか認識しないので、踏ん切りが
着かない。コア2デュオの早さには憧れるのに・・・
昼過ぎ仮眠後、PCでお絵かきして遊ぶ。
夕食は「謎の彼女X」3巻と、くらもちふさこ「α」を読みな
がら外食。明け方までお仕事!
Posted by ダッタ at
11:14
│Comments(1)
2008年02月20日
墨汁ブレンド!
2月8日
一日中仕事で、朝からカンヅメ状態。
夜創刊号の「ストーリー・発想のトレーニング」の、自分の
一日の行動を思い返してメモにする。という課題を実施・・・
なんと取り留めのない生活であることか・・・悲しいので
オノ・ナツメ「Danza」を読んで寝る。
2月9日
またまたカンヅメ状態!昨日の課題の続き「夢日記を
つけよう」に挑戦・・・帰宅後すぐに寝る。
2月10日
「ストーリー・発想のトレーニング」の課題「浦島太郎を
ギャグ&コメディーにアレンジする」を実施
○太郎がカメを助けた理由は?
虐められているカメのワキを、通りすぎようとすると
いじめっ子から「そういう見て見ぬふりは人としてドウヨ?」
「大人の背中を見て子供は育つんだぜ」と諭されて、行き
がかり上・・・助けてしまう。
○太郎が竜宮城にいった理由は?
カメに拉致されて、強引に連れて行かれる。
○乙姫様はどんな人?
迷子の宇宙人で健康オタクな美少女
○竜宮城の意外なおもてなしとは?
健康食に超健康な生活。早寝早起きストレッチ
○太郎が家に帰った理由は?
甘いお菓子が食べたい!オネーチャンと夜遊びしたい!!
○玉手箱を開けたらなにが出てきた?
健康生活の通販カタログと歯磨きセット
2月11日
伊那に苺狩りなどに行く。温泉にも入って、昼はビュッフェ!
健康生活には・・・ほど遠い・・・血が甘いのに・・・
岩明均「ヘウレーカ」を読んで寝る。

2月12日
AM:ペン入れの練習などする。
教材のインクは・・・どうも使い勝手がワルイ。マッチしない!
PM:墨汁と墨のもとを買ってきてブレンド・・・香りが
懐かしい。
夜は小諸に移動してお仕事。
2月13日
AM:MGMの1949年製作「若草物語」の500円DVD鑑賞。
PM:夕方まで寝る。夜・・・お仕事。
2月14日
帰宅して仮眠・・・夕方に娘からチョコをいただく。
一日中仕事で、朝からカンヅメ状態。
夜創刊号の「ストーリー・発想のトレーニング」の、自分の
一日の行動を思い返してメモにする。という課題を実施・・・
なんと取り留めのない生活であることか・・・悲しいので
オノ・ナツメ「Danza」を読んで寝る。
2月9日
またまたカンヅメ状態!昨日の課題の続き「夢日記を
つけよう」に挑戦・・・帰宅後すぐに寝る。
2月10日
「ストーリー・発想のトレーニング」の課題「浦島太郎を
ギャグ&コメディーにアレンジする」を実施
○太郎がカメを助けた理由は?
虐められているカメのワキを、通りすぎようとすると
いじめっ子から「そういう見て見ぬふりは人としてドウヨ?」
「大人の背中を見て子供は育つんだぜ」と諭されて、行き
がかり上・・・助けてしまう。
○太郎が竜宮城にいった理由は?
カメに拉致されて、強引に連れて行かれる。
○乙姫様はどんな人?
迷子の宇宙人で健康オタクな美少女
○竜宮城の意外なおもてなしとは?
健康食に超健康な生活。早寝早起きストレッチ
○太郎が家に帰った理由は?
甘いお菓子が食べたい!オネーチャンと夜遊びしたい!!
○玉手箱を開けたらなにが出てきた?
健康生活の通販カタログと歯磨きセット
2月11日
伊那に苺狩りなどに行く。温泉にも入って、昼はビュッフェ!
健康生活には・・・ほど遠い・・・血が甘いのに・・・
岩明均「ヘウレーカ」を読んで寝る。

2月12日
AM:ペン入れの練習などする。
教材のインクは・・・どうも使い勝手がワルイ。マッチしない!
PM:墨汁と墨のもとを買ってきてブレンド・・・香りが
懐かしい。
夜は小諸に移動してお仕事。
2月13日
AM:MGMの1949年製作「若草物語」の500円DVD鑑賞。
PM:夕方まで寝る。夜・・・お仕事。
2月14日
帰宅して仮眠・・・夕方に娘からチョコをいただく。
Posted by ダッタ at
22:37
│Comments(0)
2008年02月07日
野望発動!

2月2日
某書店で「まんがの達人」という、教育本を発見!
なんと「本誌を使って漫画家になろう!!」などと煽り文句が・・・
ペンとかインクとかのアイテム付きで、作成テクニック教本が、2週間に1回発行されるらしい!
妻も40代半ばで「スキューバ始めるんだ!」といっている。
「ヨシ!50にして目指せマンガ家ダア~~!」・・・野望の目覚めである・・・
2月3日
「まんがの達人」は車中泊!
2月4日
「まんがの達人」は車中泊!
2月5日
やっとパッケージを開ける。

専用インク・ペン軸・消しゴム・スプーンペン・丸ペン・・・そして4Bの鉛筆が入っている。
どれにも「まんがの達人」のロゴ入りだが、さすがにペン先には表記がない・・・
イヤ!丸ペンには何か文字がしかし・・・読めず・・・天眼鏡を使っても読めず・・・
成分も製造元も表記されていない・・・こんなことで許されるのか?
ペン軸は、スプーンも丸ペンも両方使えるような差込口になっている・・・初見である。
教本に乗っ取って、4Bをカッターで削る。
先が丸い削り方が描かれていたが・・・使いづらい・・・すぐ減って、鉛筆を削っている方が多い。
鉛筆の削り方は、自分が昔削っていた時のバランスにする。
チョット線描くきの練習をして「奥様は漫画家(下)」を読みながら床につく。
2月6日
血が甘めなので、定期検査に行く。岡野玲子の文庫版「消え去りしもの」を読む。検査結果:継続
創刊号の課題「女の子の全身を描く」開始・・・B5版の110kg上質紙・・・これが墓穴!・・・
全身を八頭身で描くのだが・・・目の大きさは約5mm×5mm・・・米粒アートに近い!!

2月7日
松本市の漫画画材屋「某福槌屋」へ、教材のメーカー調べにゆく。
旦那と20分程おしゃべり・・・旦那の趣味の目の大きい人形の写真集が出ていたことを伝えると
すでにご存知で・・・「うちの娘のほうが可愛いデス」といって、人形の自作豆本を見せてくれた。
とっても可愛かったので、強引にいただく・・・「あっ!?」という旦那の声が聞こえそうだった。
店の奥に座っていた「うちの娘」(人形)が、オジサン二人を見て・・・笑っていた。ハハハ・・・
帰宅して、ホワイトミッキーに豆本を持たせてディスプレー変更・・・西原理恵子の「ああ娘」読了。

Posted by ダッタ at
18:20
│Comments(3)